Skip to main content
Category

足場

足場の完成と外壁タイルの打診検査

By タイル, 足場

先日から始まった世田谷での改修工事。

隣が有料パーキングのため駐車している車に気を付けながらの足場組立作業でした。

足場を終え本日は外壁の打診検査です。

3階建て鉄筋コンクリートビル改修工事足場開始

ただ足場が終わってもタイル張替え、塗装などなど作業がこの後も目白押しのため細心の注意を払っての作業をするとこには変わりありません。

足場を組んだ3階建ての鉄筋コンクリート建物

 

足場のアンカーです。

タイル部にドリルで穴をあけて固定することによって揺れ止めや倒壊の危険性を防ぎます。

タイルに穴をあけて設置した足場のうアンカー

 

ドリルでタイルに穴をあけてしまったら足場を解体するときにこの部分の処理はどうするのか?

こちらに答えがあります。

【足場は建物にどうやって固定しているのか?・・の参考動画】

 

シールも傷んでいました。

サッシ皿上のシールの劣化

 

口が開いてひび割れているのがわかります。

外壁鉄部のシールのひび割れ

 

タイルの打診をしマーキングをしました。

今回は注入より斫っての貼り替えが多そうです。

タイルクラックのマーキング

 

 

【外壁タイル打診検査の参考動画】

 

屋上です。

ウレタンの通気緩衝工法をします。

保護モルタル表面ですが、結構荒れています。

屋上の保護モルタル

 

パラペットのシールもご覧の通り傷んでいるのでやり替えます。

屋上笠木

 

屋上笠木シールの劣化

 

今日も寒いですが、天気もよくそびえ立っている世田谷ビジネススクエアもより近くに見えます。

世田谷ビジネススクエアと屋上

次回の施工はタイル張替えのためのハツリ作業がメインになると思います。

3階建て鉄筋コンクリートビル改修工事足場開始

By 足場

世田谷区で本日から鉄筋コンクリート改修工事の足場組立開始です。

左後ろに世田谷ビジネススクエアが見えます。

とても駅から近い場所にある今回の現場ですが、今の都会はどこへ行っても住宅地は狭小地が多いです。

ビルとは言えども住宅街のためお隣は戸建です。

今は建物が密集しているため足場組立も相当な配慮が必要になります。

よく見とるわかるのですが、若干越境しています。

それでいて逆側のお隣もパーキング営業中のため車にも相当気を使います。

やはり昔隣がパーキングで車に塗料をまき散らしてしまったという業者さんがいたという話も聞いたことがあります。

まき散らしとまでは行きませんが、うちの場合も飛ばしてしまったということは業種柄過去に何回かはあります。

足場の場合は接触させて傷などをつけてしまわないように特に注意しなければなりません。

そのための工事損害保険は完備していますが、何もないことに越したことはありません。

 

今日だけでは組み終わらないため明日も引き続き足場とメッシュシートを張り巡らす工事です。

その他の防水と塗装関係はその後またお伝えします。

とりあえず雨漏りを再発させないために非常にお困りのオーナー様でしたので、いつも通りではありますが耐久性を意識しながらの施工をさせて頂こうと思ってます。

 

工事内容についてはまた次回にて。

 

 

5階建てビル、足場工事の開始です。

By 足場

5階建ての大規模修繕工事の開始です。今回の現場は地元横浜です。

ビル前の道路が狭いため工事車両の駐車にも配慮して作業をします。一方通行ではありますが警備員さんも大変だと思います。

 

足場材トラック満載です。

 

今はハーネス型の安全帯が義務化されているようです。

足場は特に体力も使うし危険な仕事なのです。

 

 

見ての通り外壁はタイルがほとんどです。

タイル補強と塗装、屋上防水がメインの工事となります。

 

正直マスクしながらの仕事はきついです。
なので回りの人と接触しないときは外して作業を行うこともあります。

特に梅雨時期から夏にかけてはマスクしっぱなしでは作業できません。

 

境界には建地に緩衝材を巻き付けます。

 

事前に電線の防護カバーもつけています。

 

こちらは足場工事前ですが、エントランス入り口屋根のアクリル板があったので、建地を通すために外しています。

 

 

工事が終了すればまた解体する足場ですが、揺れさせないためと倒壊などを防ぐために足場は外壁とつながっています。

そのつながっている部分は足場を解体するとどうなるのか?

それがわかる動画です。

 

 

そして今回足場を組んだ潜航艇を通した動画です。

オフィスビル・工事完了

By 足場

約一カ月に渡る、世田谷区の梅ヶ丘駅にほど近いオフィスビルの塗装と補修工事が完了しました。

最後に行った作業は、ウレタン最後タン防水工事のトップコートの塗布です。

IMG_1668

 

IMG_1676

そして、最後の外壁補修を行い、全工程が終了しました。

IMG_1661

 

IMG_1664

足場の解体作業は足場屋により、並行して行われました。

IMG_1660

 

IMG_1655

 

IMG_1639

 

足場を外したあとに、姿を現した外壁は、工事前とは見違えるほどキレイになりました。

 

世田谷のマンションで足場工事です

By 足場

世田谷区でマンションの外壁塗装工事が始まりました。
閑静な住宅街にある3階建てのモダンなマンションです。

IMG_9175

大きさは約635平米の建物です。

一昨日から2日間は足場工事を行いました。

5人の足場職人によりのべ12時間掛けて、足場を組みあげました。

IMG_9129

工事期間中は入居者の皆様に、大変ご不便、ご迷惑をおかけ致しますが、
安全に作業を行いますのでご理解、ご協力の程宜しくお願い申し上げます。

IMG_9123

IMG_9120

無足場ブランコ大規模修繕という選択もあります。

By 足場

市街地においては特にお隣のビルやマンションまでの隣地まで狭い現場もあります。

そんな時はブランコ作業による無足場の大規模修繕工事という選択もあります。

施工する職人が少ないためスケジューリングも困難な状況ですが、ご相談はいつでも可能ですよ。