2)足場の完成と外壁タイルの打診検査

先日から始まった世田谷での改修工事。隣が有料パーキングのため駐車している車に気を付けながらの足場組立作業でした。

足場を終え本日は外壁の打診検査です。

ただ、足場が終わってもタイル張替え・塗装などなど、作業がこの後も目白押しのため細心の注意を払っての作業をするとこには変わりありません。

足場を組んだ3階建ての鉄筋コンクリート建物

足場のアンカーです。タイル部にドリルで穴をあけて固定することによって揺れ止めや倒壊の危険性を防ぎます。

タイルに穴をあけて設置した足場のうアンカー

ドリルでタイルに穴をあけてしまったら足場を解体するときにこの部分の処理はどうするのか?こちらの動画に答えがあります。

【足場は建物にどうやって固定しているのか?・・の参考動画】

シールも傷んでいました。

サッシ皿上のシールの劣化

口が開いてひび割れているのがわかります。

外壁鉄部のシールのひび割れ

タイルの打診をしマーキングをしました。今回は注入より斫っての貼り替えが多そうです。

タイルクラックのマーキング

【外壁タイル打診検査の参考動画】

屋上です。ウレタンの通気緩衝工法をします。保護モルタル表面ですが、結構荒れています。

屋上の保護モルタル

パラペットのシールもご覧の通り傷んでいるのでやり替えます。

屋上笠木
屋上笠木シールの劣化

今日も寒いですが、天気もよくそびえ立っている世田谷ビジネススクエアもより近くに見えます。

世田谷ビジネススクエアと屋上

次回の施工はタイル張替えのためのハツリ作業がメインになると思います。

目次

同現場のブログ一覧

目次